私の中の見えない炎

おれたちの青春も捨てたものじゃないぞ まあまあだよ サティス ファクトリー

書籍

松井周 × 石橋静河 × 濱田明日香 トークショー レポート・『ビビを見た!』(2)

舞台『ビビを見た!』(2019)では、目が見えなくなった人びとを演じる役者陣は、実際に目隠しされている。

松井周 × 石橋静河 × 濱田明日香 トークショー レポート・『ビビを見た!』(1)

大海赫の傑作童話を舞台化した『ビビを見た!』(2019)。唯一無二の原作世界にさまざまな趣向・技巧を駆使して挑戦しており、原作の読者としてああこうなるのかと素直に感嘆した。

大海赫 × 松井周 トークショー レポート・『ビビを見た!』(3)

松井「大海さんが普段何を考えているというか、哲学的なことを考えられていた時期があったんでしょうか」

大海赫 × 松井周 トークショー レポート・『ビビを見た!』(2)

松井「文章を書かれてから絵を思いつくんでしょうか」 大海「頭の中にイメージが湧いてくる。それを筆記するだけで間に合わない。考えてる暇がないです」 松井「絵のほうに文字が書いてあることもありますよね。『ビビを見た!』(復刊ドットコム)に特急コ…

大海赫 × 松井周 トークショー レポート・『ビビを見た!』(1)

大海赫の傑作童話『ビビを見た!』(復刊ドットコム)。伝説的・衝撃的な作品が刊行から45年を経て、神奈川芸術劇場にて舞台化されている。

蓮實重彦 トークショー “ハリウッド映画史講義” レポート・『拳銃魔』(3)

ふたつほどオットー・プレミンジャーの優れた演出について語りたいと思います。

蓮實重彦 トークショー “ハリウッド映画史講義” レポート・『拳銃魔』(2)

ジャック・ターナーは、無声映画時代に活躍したモーリス・トゥールヌールの子どもで、パリで生まれております。フランスで生まれてハリウッドで成功した例はほとんどありませんので、例外的な存在かもしれません。

深作欣二と新藤兼人・『軍旗はためく下に』『おもちゃ』(2)

『軍旗はためく下に』(1972)の経緯はなかなかに意外なものだった。歳月を経て、深作欣二は新藤兼人脚本による『おもちゃ』(1999)を撮っている。

深作欣二と新藤兼人・『軍旗はためく下に』『おもちゃ』(1)

『仁義なき戦い』シリーズや『県警対組織暴力』(1975)などで知られた深作欣二監督は、新藤兼人脚本で2本の映画を撮っている。

繚乱始末・『ショーケン』『シナリオ無頼』

いまから20年前、大河ドラマ『元禄繚乱』(1999)が放送された。題材は忠臣蔵で大石内蔵助役の中村勘三郎以下、東山紀之、宮沢りえ、石坂浩二、萩原健一、滝田栄、大竹しのぶ、滝沢秀明など豪華絢爛なキャストが顔を揃えている。

曽野綾子 インタビュー(1985)・『時の止まった赤ん坊』(2)

——小説のなかでも、女主人公の「茜さん」がいろいろ苦労しますね。私どもの常識では理解しにくいのですが、病院側の善意を現地人の患者が裏切る場面もあったりして、貧しい人の裏側についてもはっきりとお書きになっていると思いました。でもこういう裏面の…

曽野綾子 インタビュー(1985)・『時の止まった赤ん坊』(1)

保守的、と言うよりクレージーで頑迷な言動の目立つ作家・曽野綾子だが、かつては『天上の青』(新潮文庫)や『華やかな手』(同)、『わが恋の墓標』(同)、『雪あかり』(講談社文芸文庫)など優れた作品を多々発表していた。

蓮實重彦 トークショー “ハリウッド映画史講義” レポート・『夜の人々』(3)

キングブラザースは全く知られていない。合衆国でも1冊の研究書もないわけです。この中に多少の野心をお持ちの方がおられたら、カリフォルニア大学に行かれて、キングブラザースについて書くと言ったら、その指導教授はがたがたと膝をふるわせてお前さんやめ…

蓮實重彦 トークショー “ハリウッド映画史講義” レポート・『夜の人々』(2)

現在、アンドレ・バザンをめぐるシンポジウムが行われていますが、今回の27本を見ていただくほうがバザンの理論を究明するよりはるかに重要ですから。

蓮實重彦 トークショー “ハリウッド映画史講義” レポート・『夜の人々』(1)

映画評論家・文芸評論家として圧倒的なカリスマ性を誇る蓮實重彦のトークショーが、昨年12月に渋谷にて行われた。

田中優子 講演会 “家から連へ” レポート (3)

【基調講演 “家から連へ” (3)】 自分の子どもでなくてもいいはずで、少子化で日本人が減ると言われていますが、どこかの国の子どもを育ててもいいわけです。それが連という可能性です。新しい家族をつくっていくということが、これからの社会を豊かにしてい…

田中優子 講演会 “家から連へ” レポート (2)

【基調講演 “家から連へ” (2)】 私たちは個人と家とを対立的に考えてしまいます。家族制度から逃れたい人も出て来て、個人を中心にした文学、私小説があるんですね。江戸時代は家対個人という構図ではなく、家と家でないものという関係でした。幕府は徳川家…

田中優子 講演会 “家から連へ” レポート (1)

花王芸術・科学財団主催で2016年から行われているシンポジウム“これからの家族を考える” 。第1回の山田太一氏の講演を聴講し、第2回は行きそびれたが、2018年11月の第3回は参加することができた。

大石静 インタビュー 「私の “自分づくり”」(2005)

テレビ『トットちゃん』(2017)や『大恋愛』(2018)など、コンスタントに作品を送りつづけるベテラン脚本家・大石静。最近は、2009年ごろより腸閉塞にかかっていたことを告白した。

君塚良一 インタビュー(2002)・『脚本通りにはいかない!』『ホーム&アウェイ』(2)

他者に対する根源的な信頼っていうのは成立するか、ということが、いつも、ぼくの作品のテーマです。だから、群像劇が多くなる。

君塚良一 インタビュー(2002)・『脚本通りにはいかない!』『ホーム&アウェイ』(1)

脚本家の君塚良一が映画のシナリオについて批評した『脚本(シナリオ)通りにはいかない』(キネマ旬報社)。ただべた誉めしているだけのものも混じっているが、的確に感じられる論考もあり、あなどれない1冊である。

飯島敏宏 × 小倉一郎 × 仲雅美 トークショー(2018)レポート・『衝動殺人 息子よ』『ウルトラQ』(5)

【木下惠介監督の想い出 (2)】 小倉「木下監督を偲んで、松原信吾と三村晴彦と何故か小倉一郎で「キネマ旬報」で鼎談したんですよ。そのとき聞いたのは、ロケハンで木下さんはベンツに乗って、助監督は他の車で県道と国道を勘違いして迷っちゃった。それで木…

高田宏治 × 伊藤彰彦 トークショー レポート・『笠原和夫傑作選』(4)

【笠原和夫の作家性 (3)】

高田宏治 × 伊藤彰彦 トークショー レポート・『笠原和夫傑作選』(3)

【笠原和夫の作家性 (2)】 高田「任侠映画はやむなくそういう世界に入ったけど、美意識を持っていたやったら受けたわけや。あの人の『博奕打ち 総長賭博』(1968)でも如実に出てますよ。血のつながりをぶち破るジレンマに目をつけて、書いた。肉親を殺すと…

高田宏治 × 伊藤彰彦 トークショー レポート・『笠原和夫傑作選』(2)

【笠原和夫の人間像 (2)】 高田「ぼくは戦後派というか半端で、終戦で11歳。笠原さんは幼年学校ですから、一応戦争体験があって私よりひと世代前。食べるために映画会社に入って書いて、ひばり(美空ひばり)ちゃんをやったり、やくざ映画を書いたり。やくざ…

高田宏治 × 伊藤彰彦 トークショー レポート・『笠原和夫傑作選』(1)

『仁義なき戦い』シリーズや『日本暗殺秘録』などで知られる巨匠脚本家・笠原和夫。

高村薫 インタビュー(2002)・『晴子情歌』(3)

Q:どうしても書けなくて、困り果てることはありますか? 書いてる途中の息抜きや気分転換にピアノを弾くことはありますか? また、最近、ご趣味の山登りはされているのですか?

高村薫 インタビュー(2002)・『晴子情歌』(2)

Q:『晴子情歌』は、高村作品初の、女性を主人公とした物語です。はじめて女性をじっくり描くときに感じた面白さ、難しさなどについてお話ししていただけますか? A:女性を描くことに関しては、自分が女性ですから、そんなに抵抗はありませんでした。むしろ…

高村薫 インタビュー(2002)・『晴子情歌』(1)

『マークスの山』(講談社文庫)や『レディ・ジョーカー』(同)、『地を這う虫』(文春文庫)、『冷血』(毎日新聞社)などで知られる作家・高村薫。

佐藤優 × パスカル・ペリノー × ヤン=ヴェルナー・ミュラー × コリン・ウッダード トークショー “台頭するポピュリズム、危機に瀕する民主主義” レポート (6)

【パネルトーク (3)】