私の中の見えない炎

おれたちの青春も捨てたものじゃないぞ まあまあだよ サティス ファクトリー

石井岳龍 × 長谷川和彦 トークショー レポート・『逆噴射家族』(1)

 郊外に念願のマイホームを手に入れた小林一家(小林克也倍賞美津子有薗芳記工藤夕貴)。だが田舎から出てきた祖父(植木等)が強引に住みついたことをきっかけに不穏な影が差し、家族の壮絶な諍いはやがて一戸建て住宅を舞台にした死闘に発展する。

 80年代マイホーム志向に強烈なアンチテーゼを唱えた異色のアクションコメディ『逆噴射家族』(1984)。長谷川和彦監督が興したディレクターズ・カンパニーの初期作品で長谷川がプロデュース。『狂い咲きサンダーロード』(1980)や『爆裂都市 BURST CITY』(1982)などのインディーズ映画で注目を集めていた石井聰亙(現:石井岳龍)監督が本作にて商業映画デビューを果たした。

 2022年10月のディレクターズ・カンパニー特集にて『逆噴射家族』がリバイバル上映され、石井岳龍長谷川和彦両氏のトークもあった。両氏は相米慎二監督の葬儀以来、21年ぶりの再会だという。司会は映画ジャーナリストの金原由佳氏が務める(以下のレポはメモと怪しい記憶頼りですので、実際と異なる言い回しや整理してしまっている部分もございます。ご了承ください)。

【ふたりの出会い】

長谷川「きょうはちょっと空席が目立つな(一同笑)。おれが喋りすぎたら止めてくれよ。何しろ20年ぶりだからね。こういう機会が持てるから、この企画(ディレカン特集)を受けたってとこもあってね」

石井「最初に『高校大パニック』(1978)を撮って、そのころに知り合ったんですね。雑誌の対談で」

長谷川「「GORO」か」

石井「だと思います」

長谷川「そんな雑誌はもうないだろ」

石井「ないですね。知らない人も多い(笑)。そのときから親しかったんですけど、相談に乗ってもらったりとか。日大芸術学部の2年生のときに『青春の殺人者』(1976)があって、長谷川監督が自分で封切りのチケットを売りに来たんですよ。授業の終わりを狙って。衝撃を受けまして、この人すごいなと」

長谷川「チケット5000枚売ったからな。現場の赤字はチケットで返すという。結果、自分の食費に使ってATGに清算するときに500万借金した」

石井「『狂い咲きサンダーロード』を撮っているときもすごく苦しかったんで、そのときに長谷川監督に電話とかで相談して、監督の言葉が「あきらめたら終わりだ、創作は」。自分の座右の銘になって、尊敬しています。その後で『爆裂都市』を撮って、自分も爆裂してしまった(一同笑)。どうしたらいいんだろうと思った矢先に、長谷川さんがディレクターズ・カンパニーをつくるから、参加してみないかと。すごくありがたい言葉をいただいて参加したという、そういうおつき合いですね」

長谷川「おれは今平(今村昌平)の『神々の深き欲望』(1968)が最初についた組で、助監督試験を受けて入ったら製作に回されて面白かったけど、その後は日活に出向してロマンポルノを年に8本くらい助監督やったから。おれは基本的に劇映画なんだな。バカにはしてないが、石井や黒沢(黒沢清)たちは8ミリ兄ちゃんと思ってた。やっぱり畑が違うからな。おれは若い連中のフィルムフェスティバルの審査員とかもやってたんだよ。それもあって「GORO」の対談があったんだな。対談のために石井聰亙の作品を見たはずだから。おれは映画マニアというほど、映画を丁寧に見ないんだよ。自慢して言うわけじゃないが。でもこいつの映画はパワフルなんだよね。こんなの撮るんだという思いで対談してるから、畏敬の念があるんだ。おれは態度に尊敬が出ないが(一同笑)。

 ディレカンをやろうというときに、相米相米慎二)は助監督だったし、根岸(根岸吉太郎)は日活系の仲間でこのふたりが乗ってくれて。他に誰かというときに、石井聰亙はいのいちばんに電話かけた気がするな。石井と黒沢だね。8ミリ上がりの素人3人、おれと相米と根岸で日活系の3人。それとピンク映画を3人と思ったんだよ。そしたら池田(池田敏春)を入れてやってくれと根岸と相米が。こいつはディレカンに入れないなら映画をやめるって言ってると。日活系は池田を入れて4人になったからピンクはふたり。それ以上入れたらきりがないから9人で」つづく