私の中の見えない炎

おれたちの青春も捨てたものじゃないぞ まあまあだよ サティス ファクトリー

大河原孝夫 × 手塚昌明 トークショー レポート・『さよならジュピター』『八つ墓村』『犬神家の一族』(4)

f:id:namerukarada:20210920054423j:plain

【回想の助監督時代 手塚昌明 (2)

 小松左京が原作・脚本・総監督を務めた『さよならジュピター』(1984)は『スターウォーズ』(1977)に始まるSFブームのさなかに和製SFの決定版を謳った意欲作だが、完成作品はつらいものがあった。小松総監督の下、監督は新人の橋本幸治が担当。元来SFや特撮好きの手塚監督にとっては嬉しい仕事だった。

 

手塚「『さよならジュピター』には一心不乱に取り組みましたよ。毎日徹夜で小道具をつくってたら、三好(三好邦夫)さんが怒っちゃって(笑)。

 あんなにこけるとは思わなかった。予告編で盛り上がったのが、その後しょぼしょぼと」

f:id:namerukarada:20201231131523j:plain

手塚「この映画では小松さんと会えて(主題歌の)荒井由実さんとすれ違ったんです。スタッフルームに髪の長いお姉ちゃんがいるから誰だと思ったら。LP全部持ってますからね(笑)」

 

 小松左京SF魂』(新潮新書)でもご本人が回想しているが、小松総監督は撮影現場にずっといたそうで、本作がデビューの橋本監督はさぞやりにくかっただろう。

 

手塚「小松さんがまた面白いんだ。予算足りないってなったら、翌週には5000万持ってくるんだから。当時小松さんの文庫が売れてましたからね。「手塚くん、結婚したらすぐ新婚旅行へ行くんだ。一生言われるぞ」って言ってました(笑)。

 この後、84ゴジラ(『ゴジラ1984)をやりたいって言ったんだけど、市川崑さんが東宝に働きかけたせいでビルマへ連れて行かれて(笑)」(『ビルマの竪琴』〈1986〉)  

 長年フリーの助監督として各社の作品に参加していた手塚監督は、1994年に東宝映画に入社。

 

手塚「助監督としてゴジラやって市川崑やって、生活はよかったですよ。市川組にはついてたけど、ぼくはずっとフリーだったんですが、あるとき制作部長に呼ばれて契約になって、半年後に社員になりました。高倉健さんが「よかったね。飯でもおごるよ」と言ってくださって」

 

 市川崑監督の『八つ墓村』(1996)では、その前年にテレビで片岡鶴太郎が主演したバージョンとロケ地がかぶってしまった。

 

手塚「『八つ墓村』は原作がもともと面白くないんですよ。だから映画にしてもつまらない」

 

 このときは会社側が主演に豊川悦司を起用し、市川監督は「誰じゃそれは」と言っていたという。

 

手塚「だから演技指導なんかしないですよ。他の人にはバンバン言うのに、トヨエツには何も言わない(笑)」 

f:id:namerukarada:20210920054729j:plain

 市川監督の遺作は、1976年に撮ったヒット作を自らリメイクした『犬神家の一族』(2006)。この時点で市川監督は90歳。既に監督デビューしていた手塚監督は師匠の現場にて監督補を務めた。

 

手塚「2006年版の『犬神家』、あれはねえ(一同笑)。一般に監督補っていうのは助監督と違って、監督に体力がないときに補佐を頼むケースです。監督は、気分は若いつもりなんだけど、歩くと(自分の)足下しか見られない状態で、だから車いすに乗って。セットへ来ても、腰が痛いとか言って「頼むな」って帰っちゃう(日があった)。松嶋菜々子さんがしみじみ「前の日に言ってくれればねえ」って(笑)。

 現場のモニターで昔の『犬神家』を見て「これだ!」とか言ってるんだけど、出来上がりは(昔より)ゆっくりになってる。シーンも全部ゆっくり。「いまのは台詞が速いぞ」ってゆっくりにさせて、才気走った昔の『犬神家』みたいにならなかったですね。90歳の人用の『犬神家』(一同笑)」

 

 正直言って、『誘拐』の話より助監督時代の想い出をずっと聞いていたいくらいだったが…。なかなかに濃厚なトークでとても愉しかった。